お知らせ

イスタンブールを旅してきました。目的は、ミマール・シナン(正しい発音はスィナン)の建てたモスクやメドレセ・ハマムなどや、ビザンティン帝国時代の聖堂の見学でした。でも、修復中のものもあり、外観すら望めないところも多く・・・ 詳しい事柄は忘れへんうちにに記事をのせます。

2024年9月10日火曜日

ミマールスィナンの建築巡り ハセキヒュレムスルタンジャーミイ Haseki Hürrem Sultan Camiiと複合施設 kuliessi


今回のイスタンブール滞在の旅ではまだドネルケバブを食べていなかったので、お昼はドネルケバブが食べたいというと、アリーさんはトラムT1線の通りの Çapa-Şehremını 駅に近いアルトゥンカプ・イスケンデル・ロカンタ Altınkapı İskender Et Lokantası という店に連れて行ってくれた。

アリーさんが注文してくれるので楽。出てきたのはナンのような巨大なパンにメゼ(前菜)。パンをちぎり、サラダを盛ってから写すのを忘れていたことに気付く。

記念に撮ってもらったが、写真を見てびっくり。コートを脱ぐのも忘れてがっついていた。

イチリ・キョフテ İçli Köfte
ガイドブックで見て食べてみたいと思っていた。

キュウリのヨーグルト和え

葉野菜の隙間に赤いのはちょっとピリッとしたもの。メゼではこれだけ出てくることが多い。

トルコや中央アジア、中東の国々では野菜はたくさん出てくる。これは細かく切った野菜を和えたもの。

そして出てきたドネルケバブは今まで見たことのないものだった。こんなに薄くて大きな切り身とは。柔らかくで食べやすい。感動ものです。
下にはピラウ、そばにはポテト、中庭のようなパンの他にエキメキ ekmek というバゲットみたいなパンも付いてきた。トルコ人は野菜も炭水化物もたんぱく質も沢山食べる。

そしてデザートはカダイフ。これも好きなお菓子。

ドネルケバブは巨大な肉の塊を縦にして回転させながら焼いていき、火が通ったところからそぐように切っていくのだけれど、どうやってあんなに薄く四角く切れるのかと思ったら、お店の人が見せてくれた。なるほど。

最後にシャイな店主


次に見学したのはハセキヒュレムスルタンジャーミイと複合施設
中央のドームが二つにミナーレが1本のものがモスク。道路を挟んで北にあるのがメドレセや病院など。
上空から見たハセキヒュレムスルタンジャーミイと複合施設  Architect Sinan His Life, Works and Patrons より


➊礼拝室 ➋メドレセ ➌小学校 ➍病院 ➎イマレット(学生や食べられない人達に食事を提供するところ)
セキヒュレムスルタンジャーミイと複合施設平面図 THE ARCHITECT AND HIS WORKS SİNAN より


➎イマレット(Imaret)の煙突群と❻の入口
扉の片側が開いているので、まず複合施設から見学することにした。入ってすぐ右に警備員がいて、「ここは女子校です。部外者は入れません」と言われた。がっかりして外に出たが、ヒュレムスルタンが建てて以来、このメドレセはずっと女子教育を続けてきたのかどうかを聞いてみればよかった。
ここから反時計回りに複合施設の外を見てみよう。

➎イマレットの煙突群
ドームは小さいが煙突は長い。今でもここで料理がつくられているのだろうか。

角を曲がって、木々の隙間から➎イマレットの中庭を囲む部屋のドームと煙突


➎イマレットの西南角


庭園の向こうに➌木造の小学校

周辺の街並

また角を曲がってハセキ通り Haseki Cd. に入り、複合施設の囲壁に沿って歩く。

木造の建物
オスマン様式で一階より二階が、二階より三階が出ている。

古いものではなさそうだが人の気配がない。
格子窓は女性たちが中から外の風景を見ている時に、外からそれが分からないようにするためのもの。二階の右端がこわれているが。


そして右手にヒュレムスルタンジャーミイ、あれま
ドームが二つ。
ミマールスィナンが1539年に建てた最初のモスクだが、ドームが二つあるタイプはあったかな?


THE ARCHITECT AND HIS WORKS SİNAN』は、1539年、ハセキヒュッレムスルタンのために建てられたこの複合施設は、シナンが帝国建築主任に任命された後、引き受けた最初の重要な複合施設である。
それはモスク、マドラサ、小学校、病院、そして後に複合施設(キュリエシ)に追加された炊き出し(1550)で構成されている。
建物をさまざまな角度で配置し、狭い通路とその間の隙間を残すことで、シナンはその後の作品ではめったに見られない有機的なアプローチを選択し、豊かな遠近効果をもたらした。
単一ドーム型のモスクは、後にモジュールを追加して拡張された (1612)。隣接するバイラムパシャキュリエシ(1635)とともに、このキュリエシは重要な社会センターを形成したという。
やっぱり創建時は単一ドームだったのだ。スィナンは1588年に亡くなっているので、弟子の一人が同じ型の礼拝室を付け加えたのだろう。それは礼拝する人が多すぎて入りきれなかったからとしか考えられない。

平面図
➊礼拝室 ➋メドレセ ➌小学校 ⑦モスクへの入口 ⑧シャドルヴァン(清めの泉亭、今はない) ⑨礼拝室入口 ⑪ソンジェマアトイェリ(遅れて来た人が礼拝する場所) ⑫左:ミマールスィナンが造ったドーム ⑫右:1612年につくられたドーム ⑬ミンバル(説教壇) ⑭ミフラーブ
セキヒュレムスルタンジャーミイと複合施設平面図 THE ARCHITECT AND HIS WORKS SİNAN より


⑩柱廊に ⑨礼拝室入口と⑪ソンジェマアトイェリ

右を見ても⑧シャドルヴァンはない。いや、奥の紅葉した木を囲んでいるものがシャドルヴァンだったのでは。そして現在では奥の白い建物に四つほど腰掛けと蛇口がある。


⑨ミマールスィナンが造った礼拝室入口上のムカルナス

ミマールスィナンが造ったドーム


何故かミフラーブ壁を正面から撮影してない。ミンバル(説教壇)の全体さえ写していなかった。


そしていつものように細部にこだわってしまった。
説教壇頂部の装飾画

説教壇下の通路と共に。
通路から新しいドームとの間に造られた、あるいはミマールスィナンが造ったものを二つの礼拝室の間に移設したミフラーブのろうそくが見えている。

説教壇下部は、日本の木工で用いられる格狭間透かしにも似た刳り形が二つ。その周辺には植物文様、文様帯にはパルメット蔓草が浮彫されていて、手すりには植物文様が描かれている。
壁画を何でもフレスコ画と呼んでいたが、ある時にガイドのギュンドアンさんに「フレスコ画とは違います」と言われた。じっくりとお話を聞きたかったが、他の方もおられるのでそのままになってしまったのが残念。

赤い花の咲く植物を描いたのか、その花束なのかよく分からない。


ミマールスィナンの礼拝室入口と簡素なムアッジン(アザーンを唱える人)用マッフィル。


新しい礼拝室から眺めたミマールスィナンが造った礼拝室
撮影後に修復されたらしく、現在では壁面の装飾絵画はなくなっている。
新しい礼拝室から眺めたミマールスィナンが造った礼拝室 Architect Sinan His Life, Works and Patrons より


太短い花崗岩の円柱が2本。その間の大きなアーチとミフラーブまでの小さなアーチでミマールスィナンが造った礼拝室と、新しく造った拝室が繋がるという不思議なモスク。そのせいか、どこを写せば良いのかわからなくなってしまったのだろう。

ミフラーブはメッカ(マッカ)の方向を示すだけのもの。このミフラーブがミマールスィナンが造ったものを移設したものか、新たに造られたものかは不明。

集団で礼拝する時は導師(イマーム)がミフラーブの壁龕に坐る。ミフラーブの右下にマイクがあるのはそのため。 


正面に吊り下げられたように描かれているのはモスクランプ?


ミフラーブ周囲の装飾もまだタイルではない。左下の金色でないところがオリジナル。


ミフラーブの外枠の文様帯には花瓶にバラを飾った絵。上には枯れ草のようなもの。



ミマールスィナンが造ったドームへの移行部と、1612年に付け加えられた東側の新しい礼拝室の移行部。近年の修復でどちらも壁面とドームが塗り替えられてしまっているが、それを考慮にいれなくても、四隅のスキンチがムカルナスの積み重ねではなく、扇状の、いや傘状の襞を重ねているところも良く似ている。これが果たしてミマールスィナンが造ったものなのだろうか。


ミマールスィナンの礼拝室から新しい礼拝室を望む。左の棚は靴入れ。

太い円柱の柱頭にも装飾画

でも入口に近い方の柱頭には何もない。



新しい礼拝室は二階建ての女性用マッフィルが目立つ。これを造るために新しい礼拝室を建てたのだろうか。
ミマールスィナン(1588没)もヒュッレム(1858没)もこんな風に改変されるとは思っていなかっただろう。

せっかくなのでマッフィルを見に行く。


顔や姿が外からよく見えないための格子


この特別席は閉じられていた。1612年といえば、スレイマン大帝の曾孫でスルタンアフメトジャーミイを建てたアフメト一世の時代。こんなに小さなモスクにわざわざマッフィルを造るために新しい礼拝室を建てたとは思えない。



ここからはミンバル(説教壇)の頂部がよく見えた。こんなに長い屋根だとは思わなかった。


蔓草状に描いた花も簡素。



下に降りてドームを見上げる。

天井の装飾画は近年の修復によるもの。この礼拝室にはシンプルなステンドグラスもあった。



なんとも不思議な礼拝室を出て、低い垣根からメドレセ方面を眺める。


続いてミナレットを見上げる。
先ほどのハディムイブラヒムパシャジャーミイ(1551)のミナレットも礼拝室の平面の中に造られていたが、ミマールスィナンは1939年にはすでにミナレットは礼拝室の平面の中に建てていたのだ。

ムカルナスも入口のものと同様に幾何学的な平面の組み合わせ。鍾乳石飾りのないこんなムカルナスの方が私の好み。



ハセキ通りの来し方。
向かいの突き出た屋根に続く建物が➌小学校

ハセキヒュレムスルタンジャーミイと並びにあったドームのある建物は、先述にあったバイラムパシャキュリエシ Kuliessi 建物群で、ドームは八角形の墓廟 Türbesi 

バイラムパシャの墓廟のある交差点

その北側の建物は、リュネットに昔の建物の写真を載せていて、朝食レストラン Külli -Ye Kahvalti Salonu。 

東向かいは、二、三階が木造の大きな建物。


その間のサミパシャ通り Sami Paşa sk.に入ると、メドレセの東側が見えて、



その後は病院の建物。


ぐるりと回り込むとただの壁だけ。



残念ながらこの複合施設に入ることはできなかったが、『THE ARCHITECT AND HIS WORKS SİNAN』には複合施設のうち病院についての記事と図版があった。
病院の中庭が八角形であることが分かる。
同書は、オスマン帝国は病院(ダルシュシファ)を建設し、精神疾患を含む多くの病気の治療に使用した。スィナンの建築した最初の病院は、マニサのハフサ・スルタン病院(1539)で、この病院は、セルジューク朝の病院に似て、リワクのない正方形のメドレセのような平面だった。
そのすぐ後に建てられたスィナンのハセキ病院は、デザインと空間構成の両方で賞賛を集めたという。
ハフサ・スルタンはスレイマン大帝の母后(ヴァリデ)。
イスタンブール ハセキヒュレムスルタンジャーミイ複合施設のうち病院 Architect Sinan His Life, Works and Patrons より

上の写真でみえている建物
同書は、ハセキ病院(1539または1550-57)は、ヒュッレムが特に女性のために建設を依頼したものだ。ここでは、八角形の中庭の三方が部屋になっていて、四つ目は通りに面した格子窓のファサードとなっている。その間二面にはイーワーンが設けられ、他の二面は玄関ホールと洗面所に面していまる。
イーワーンと3段のドームのプランは、スィナンのドームの扱いにおける将来の発展を予感させる。イーワーンからは二重ドームの患者のためのホールにアクセスできるという。
イスタンブール ハセキヒュレムスルタンジャーミイの病院中庭 Architect Sinan His Life, Works and Patrons より

同書は、病院には独立したキッチンと食堂があるという。
イスタンブール ハセキヒュレムスルタンジャーミイ病院のキッチン Architect Sinan His Life, Works and Patrons より

壁沿いに歩くと、

最初に入口が開いていたので入ったのだが、警備員がいた。遅刻してきた子が入れるように開けてあるのだった。


                         →ヤウズスルタンセリムジャーミイ

関連記事


参考文献
「THE ARCHITECT AND HIS WORKS SİNAN」 REHA GÜNAY 1998年 YEM Publication 
「Architect Sinan His Life, Works and Patrons」 Prof. Dr. Selçuk Mülayim著 2022年 AKŞIT KÜLTÜR TURIZM SANAT AJANS TIC. LTD. ŞTI.