お知らせ

イスタンブールでミマールスィナンの造ったモスクを見ていて、その前はどんな形のモスクだったかが気になって、オスマン帝国の古都を旅してきました。最後にはまたイスタンブールを訪ねます。 詳しい事柄は忘れへんうちにに記事をのせます。

2007年10月22日月曜日

東福寺の開山堂と庭園


通天橋から屋根付きの廊下を通って開山堂に至る門をくぐる。 山を歩いているのも、奈良でお寺からお寺へリュックを背負って向かっているのも、美術展を見学しているのも、ほとんどが中高年なのに、東福寺では若い人が多くて新鮮だった。開山堂は東福寺参拝の栞に、聖一国師入定の地、塔所とある。 現存しているのは江戸期の再建だが重文に指定されているのは、左右非対称という珍しい建て方だからかも。
開山堂へと至る通路の両側の庭もそれぞれ異なっている。東側は池のある庭、西側は枯山水。 東南に短冊型の石橋がある。柘植と苔に埋まってしまったように見えるが、かすかに池の水も見える。日本で磚というと、このように屋根瓦と同じようなもので違いは平たいくらいだ。あまり高い温度で焼いていないのだと思う。だから経年変化でこのように色が褪せたりして味わい深くなり易いのだろう。中国山西省で踏みしめてきたとは全く異質のものだ。 白砂には浅く市松文様が表されている。 このように見ると一つの庭のよう。 日差しが強く暑いので、みんな普門院の縁側に座って庭園を眺めている。 白砂の箒目は浅い方がいいなあ。