レンタサイクル屋は9時からなので今日は7時に起床。窓が西向きで普門湖の景色は少しぼんやりしていたが、外に出ると快晴だった。日曜のせいか車も少ない、7時44分。
バス停の向こうにある昨夜も行ったコンビニで500mlのミネラルウォーターを2本(600Wx2)買い、慶州駅方面のバス乗り場に来た。バス路線図はあるが、バス停の名前がわからない。どのバスに乗っても行けるということだが、バスはなかなかやって来ない。
日曜はバスは動いとらんのか
本数は少ないかも
バスが来る方を眺めても来ないので、少し先にあるタクシー乗り場の方に視線を移したりを繰り返し、かなり待ってやっと現れたのが11番のバス、8:01。
うっかりしていたが、バスは前から乗って料金を払い、後ろから降りるのだった。料金は1人1.500W。

タクシーと変わらんなあ
降車時に押すボタンが見当たらない。どのように運転手に知らせるのか。それで通路側に坐っているおっちゃんに、バスが停車中に我々が降りる停留所の名前を伝えてもらうことにした。
パルジョン・ロータリー
パルジョン・ロータリー
通じた!小学生並みやけど。
そうこうするうちにバスは赤信号の手前で右にそれた。え~、どこへ行くんや~!そして橋をくぐるとまたもとの道、4号線にもどった。信号を橋下アンダーで抜けるなんて、路線バスがするとは。
そして左折すると左に芬皇寺が、続いて皇龍寺址の菜の花畑が現れたところで右折。石造物が並んだ石屋のあるどんつきのT字路で左折。鉄道をくぐって右折で7号線へ。昨日タクシーで通ったのと同じ道だ。

アメリカと一緒やなあ
そして停車。
パルジョン・ロータリー
八友亭(팔우정 Parujeong)ロータリーで下車することができた、8:14。
バスはさっさと動きだし、左折レーンへ。昨日古墳がたくさん見えた太宗路(テジョンノ)へ入るらしい。高速バスターミナル方面に行くのかな。
あ、円墳がある。昨日見えた円墳かと思ったが、別の古墳らしい。
この古墳については慶州で見学した古墳第1号は皇吾洞325の円墳をどうぞ。

その上、立ち止まると、あちこちの店からおばちゃんが声をかけてくる。どうも八友亭ロータリーはヘジャンクッの食堂街となっているようだった。24時間営業って、どんなん?
最初に声をかけたおばちゃんのお店にしよう


おばちゃんは私の持っていたガイドブックに気がつき、取り上げてじっと見るや、ピョタグィ!と言って台所の鍋を見せた。そこには大きな骨についた肉が入っていた。


見た目よりずっとあっさり味のお鍋をつついていると若い団体客が入ってきて奥の座敷にあがった。観光客のようで、大量の食事を用意するおばちゃんと話をしていた。その中にNHKということばが出てきた。どうも我々が話題になっているようで、NHKが紹介して以来日本人の客が来ると言っているようだった。
背骨はいくつ入っていたのだろう。写真の上に乗っているのが1つで、3つまでは頑張って食べたが食べきれるものではない。
10.000W払って店を出ようとすると2.000W返ってきた。あれで4.000W!炊飯器について乾いたご飯のようなものをおまけにもらった。


八友亭ロータリーにもかつては古墳があったようです。皇吾洞古墳群についてはこちら
次の交差点を渡ってレンタサイクルなどと話していると、通りがかりのおばちこゃんが向こう向こう!と指さしてくれた。言われた方向へ行ってみると自転車屋があった。前に並んでいるマウンテンバイク(以下MTB)がレンタサイクルのようだった。
戸が開いているが誰もいない。入っていってアンニョンハセヨを繰り返しているとおばちゃんが奥から出てき、店主は外から帰ってきた。
2台1日14.000W、7時までということで、おっちゃんのパスポートを見せるだけで良かった。MTBならスピードが出るし、ラフな道でも大丈夫。


※参考文献
「新個人旅行 韓国’08-’09」 (2007年 昭文社)