まず、観光案内所に行ってみよう。高速バスターミナルの近くにあるらしかったが、こんな形をしているとは。
バスターミナルには高速バスターミナルと市外バスターミナルがあるので迷ってしまう。確かめないと。
大邱(テグ)行きのバスはどこから出ていますか?
そこの高速バスターミナルからですね
29日の12時台のバスに乗りたいのですが、予約できますか?
12:00・12:30・13:00とありますが、予約はできません
朝高速バスターミナルで荷物を預けたいのですがコインロッカーはありますか?
ありますが、あまり大きなものは入りません。手荷物預かりで預かってもらって下さい
明日は自転車を借りようと思うんですが、レンタサイクルの店は慶州駅前にたくさんあるそうですね
そうですね。駅前に多いです
何時からですか?
9時から18時くらいまでで、1日9000~10000Wです
ここですでに予定がぐらついた。寺院や遺跡は時間の設定がない(管理員もいない)か、8時~18時なので、8時から観光を始めるつもりだった。やっぱり私の計画は皮算用だった!
普門湖のコモドホテルに宿泊しますが、バスはありますか?
道を渡ったところから10番のバスに乗って下さい
どんどん車が通る道路を大きな荷物を引いてどう渡ったら良いのか?しかし人は渡っている。横断歩道のところに信号があったのだ。

タクシーはすぐにやってきた。荷物が大きいので1つはトランクに、1つは助手席に乗せてくれた。乗り込みながら私家版ガイドの文字を示しながら言った。
コモド・ホテル・キョンジュ 코모도호텔경주
運転手はうなずいた。通じた。しかし走り出してもメーターを倒さない。メーターを押したかどうか確認するように韓国観光公社で言われていたので、おっちゃんがメーターの位置を指しながら何やら言い続けると、
コモドホテルまで一律料金で11.000W
日本語はある程度わかるらしかった、15:18。







慶州を囲むあちこちの山々には新羅の時代に山城が築かれたらしい。この明括山城も新羅時代に築かれた。『慶州で2000年を歩く』で武井一氏は、都の東は明括山城が守る。倭からの進入路の1つで、405年にここで倭の軍隊が敗退している。5世紀の後半、高句麗と対抗するためにここが一時的に王城となったこともあったようだという。倭の五王の時代のことかな。

航空券がマイレージだったため、ホテルは自分で探すことになった。日本の旅行社では予約できるところが限られているので、ネットで検索すると、大手運送会社の宅配便のような名前の会社の釜山支店のサイトがあった。
そこで検索すると3連泊できるのはこのホテルだけだった。日本語も通じるということでここに決めた。誰も助けてくれない個人旅行なので、できるだけストレスを減らしたかった。
それにホテルで料金や部屋のトラブルがあったら、日本語で連絡できて対処してもらえるという点でも安心できた。バウチャーをリュックから取り出してチェックイン。



※参考文献
「慶州で2000年を歩く」(武井一 桐書房 2003年)