昨夜、今日の午後大邱に移動してからの予定をどうするか話し合った。予定としては大邱北方の八公山にあるカッパウィという山の上にある石仏を見に行くことにしていた。しかし、南山で充分だという気もしたし、1時間登って1体の仏像を見るというのもしんどいかな。おっちゃんの疲労も心配だったので、大邱の市街地にある達城の城壁でも歩いてみようということになった。
という訳で、慶州出発は12:30でなくても良くなった。路西里古墳群を見終わって12:05。
お昼を食堂で食べる?
いや、コンビニで何か買って、バスで食べよう。今から銀行に行こう

そのまま太宗路まで南下するのだが、歩道にはおばちゃんが野菜を売る小さなお店がびっしりと並んでいて、除けながら通った。急いでいなければ、写真を撮りながら、果物でも買いたかったなあ。
太宗路まで出て右折。途中でコンビニ25を見つけて停まったらおっちゃんはそのまま行ってしまう。
自転車を返してからにしよう
すぐそこの高速バスターミナルの外側にあるレンタサイクル屋にいくとおやじがいた。自転車を返して引き返す。
コンビニにはおにぎりなども売っていたが、パンにした。ジュースなども買って高速バスターミナルへ。

トンテグボストノミル
指で2を示す。おばちゃんが何か言った。ホームの番号らしい。指で聞くと1番らしい。
13:00発のチケットだった。座席指定で、10・11。1人3.700W。
そして荷物をもらいに事務所に行く。
アンニョンハセヨ
きっとコニチワとか、コニャニャチワ風に聞こえているんだろうなあ。荷物を指さして引き取る。
カンサハムニダ
何度も言っている内に、カンサは感謝ではないかと思うようになった。

席に着くと早速食事。定時に発車する頃には食事は終わっていた。


五陵を過ぎて右折したところで不意に吐き気がした。乗り物酔いではないし、お腹に来る風邪でもない。大邱まで1時間もつだろうか、と思った瞬間戻してしまった。その一瞬前に網ポケットにあった黒のビニル袋を手に取っていたのが幸いだった。しかも、この袋は備え付けではなく、前の乗客が網ポケットに入れていたものなのだ。運が良かったと言わねばなるまい。



高速バスターミナルも東大邱にある。そして、これから2泊するホテルはそのバスターミナルから2㎞くらいのところにあるし、カッパウィ行きのバスが出ている東部市外バスターミナルにも近いのだった。

さっきの黒い袋を捨てさせてもらおう。スーツケースを引いてポリペールへと歩きかけた途端にまた吐き気がしてきた。スーツケースを置いて駆け寄ってポリペールに吐いてしまった。とてもトイレを探す余裕はなかった。おばちゃんには悪いが、ゴミ袋があって不幸中の幸いと言えよう。
おばちゃんはびっくりしていたが、どこかに行ってしまった。私がトイレットペーパー(いつもリュックに入れている)でポリペールや袋を拭いていると、おばちゃんがいいよ、いいよという身振りをしたので、そのままにしてしまった。「こんにちは」「ありがとう」以外に「済みません」くらい覚えておくべきやね。
カンサハムニダ
と言うしかなかった。
タクシーを探そう
タクシーは通りに出ると列を作っていた。先頭まで行くとおばちゃんの運転手だった。スーツケースがあるのがわかってもタクシーから降りもせず、トランクを開けるだけ。おっちゃんが入れるが1つしか入らない。助手席のドアをおっちゃんが開けてもう1つを入れた。
グランドホテル
グランドホテル?


ホテルからベルボーイが2人走ってきて荷物を出してくれた。
小銭は再両替できないので増やしたくないということが頭にあったので、小銭を探している間にメーターが上がり、2.900Wになった。結局3.000Wでお釣りをもらう。
おっちゃんは怒ってお釣りを200W出させたが、荷物の出し入れを手伝いもせずに、その上停まってもメーターも上げないとはと長々と怒っていた。私は具合が悪いので10円程度のことでもめんといてほしいと思ったが。