お知らせ
イスタンブールでミマールスィナンの造ったモスクを見ていて、その前はどんな形のモスクだったかが気になって、オスマン帝国の古都を旅してきました。最後にはまたイスタンブールを訪ねます。
詳しい事柄は忘れへんうちにに記事をのせます。
2008年6月30日月曜日
5日目-1 達城(タルソン 달성)に行ってみる?
検査が終わったところで、奥まった場所に移動した。点滴はえらく長い時間がかかった。
結局原因はわからず、担当の医者が薬を2日分出してくれて、今後同じ症状が出たら飲むようにと余分に薬を処方してくれた。
やっと点滴が終わると、看護師がやってきて料金を支払う場所を教えてくれた。会計を済ませると、1:52、ガードマンらしき制服を着た人が、私が処方箋を持っているのを見て薬局に案内してくれた。そして薬剤師がいないのを見て呼び出してくれた。
日本よりずっと救急体制がちゃんとしているなあ
お礼を言ってから帰りたかったが、担当の丸顔の医者が見当たらず、先ほどの青年もどこにいるかわからなかった。私は横になっていられたが、おっちゃんは椅子に座ってうとうとしたくいらなのので疲れているだろう。それに深夜に言葉もわからず交通事故で足を骨折した日本人の部屋を探して廻るわけにもいかなかった。
病院の外に出るとタクシーがいて助かった。暗い中、ナビの画面に集中している間にホテルに到着、5.520W。そんなに遠くなかったんや。
病院にいる間におっちゃんに水を少しずつもらって飲んでいたがもう吐くことはなかったので、しっかり水分を摂り、製氷室で解凍していたハーゲンダッツを食べて熟睡!
何時に目を覚ましたのだろう。8時半くらいかな。昨日おっちゃんが買ってきてくれたパンやジュースで朝食。もちろん、今日の予定、郊外の伽倻山にある海印寺(ヘインサ 해인사)と高霊池山洞伽倻古墳群(コリョン・ジサンドン・ガヤコブングン 고령지산동지산동고분군)行きはあきらめていた。
今日は部屋でゆっくりした方がいいよ
しかし部屋ではTVを見るしかすることがない。朝からプレデターを見ていても仕方ない。
達城に行ってみたいなあ
(地図は達城歴史館内の案内所でもらったもの) というわけで、地下鉄で行くことになった。ホテルのある交差点はかなり広いので、どこに地下鉄の駅があるのかわからない。ベルボーイに聞くと、
左にあります
ホテルからは見えなかったが、左に回ったところにあった。地下鉄2号線、駅の名前は泛魚(범어 Beomeo)、どれを見ても発音がわからへん。
料金は一律1.100Wらしく、紙の切符ではなくプラスチックのコインのようなものが出てきた、10:42。 改札ではコインをかざすと開く。5分ほど待って列車が到着。乗り換えなしで5駅先のパンコゲ(반고개 Bangogae)駅へ。 パンコゲ駅(こちらは漢字がわからない)に着いて地上に出ました、11:02。 何故か大邱の父か鉄の駅は屋根がない。
暑い!それに交差点が広い!なんでパンコゲ駅に降り立ったかというと、夕食の候補に金泰根(キムテグン)という韓方料理(ハンバンヨリ)の店が、徒歩5分のところにある(『新個人旅行韓国』より)らしいので、どこにあるのか見ておきたかったのだが、こんなに広くては探し出せへんやん。
とりあえず達城方面へ行ってみよう。しかし、この時点ではアバウトな地図しかなく、10分も歩けば着くだろうくらいに思っていた。その上、城壁址なので、どこからでも入れるのだろうと、地図以上にアバウトに考えていた。
北へ直進して行った。昔からある商店の中に新しい店がポツポツあるというような通りをのんびりと歩いていた。それなりに面白かったのだが、何故か写真を撮っていない。 同じ食べ物屋のチェーン店があっちにもこっちにもあった。料理の写真が出ている。
お昼はこんな店で食べよう。あ、カルクッス(うどん)がある。お昼はカルクッスにしよう
そんなことを言っている内は良かったが、暑い中を歩いても歩いても達城には行き着かなかった。やっぱり大邱は大きな街や!
この辺で曲がってみよう
歩いていると達城らしき(であってほしい)森が見えてきた、11:34。気がつかなかったがもう30分も歩いていた。パンコゲ駅からタクシーに乗れば良かった。 しかし、この道は達城に行かずに斜めにそれて、大通りに出てしまった。三角形2辺を歩いたことになるなあ。 しかし、すぐ先で左側に達城らしきものが迫っていた、11:39(何故かピンぼけ)。
どっちに行くんや?
とりあえず右に行ってみよう 達城の城壁?に沿ってかなり歩いて振り返る。 そのまま歩き続けると城壁が段々低くなってきた。 上に建物があるみたい そして絵地図があった。
動物園みたい
まあ行ってみよう 大きな門があって、やっぱり達城らしかった。中にはいると幼稚園児がいっぱいいる。城壁はどこ?11:49
※参考文献
「08-09新個人旅行韓国」(昭文社)