



ここは池山洞古墳群だけかと思っていたが、主山の上には主山城というのもあるらしい。大小200余りの古墳があるそうだ。


殉葬は死後も生前と同じ生活をするために、自分の周りにいるいろんな人たちを連れて行くという意味です。4、5才の女の子から70代の老人まで、身分も様々な人々を殉葬槨に入れました
生きたままですか?
いえ、毒殺か後頭部を殴って殺してからです
その後おっちゃんはことあるごとに、秦の始皇帝でさえ殉葬なんせんかったのにというのである。歴史やから仕方ないでしょ。
ここからは資料館に展示されていた歩揺冠や、大きな金のイヤリングが出土しました
そういえば、太い輪っかのイヤリングがあった。
金の重さがいまいちほからへんけど、中空やったらこんな大きなイヤリングでも耳にぶら下げられる?
こんな重いもんが耳に付けられるわけないやろ
などと話したのだった。
あんな大きなイヤリングを耳に付けていたんですか?
あれは耳ではなく、冠に付けていただろうと言われています
やっぱりなあ



大伽倻が新羅に滅ぼされ、新羅の領土になってからは、新羅式の小さな積石木槨墓が造られるようになりましたと言ってたなあ。

